”仕事” 失敗してばかり
”顧客” トラブルばかり
”上司” 怒られてばかり
”上下関係” 仕事が嫌で良好とは思えない
そんな方に。
あなたは決して悪くない
その理由を、大人気アプリゲーム、モンスターストライクに例え記事にしました。
本日のテーマ
大事なことは、モンストから学べ【働き方】
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、住宅メーカー勤続14年ほど。2児の父。
通算1000棟以上の着工上棟をし、1000組以上の顧客と建物の受け渡しをしました。
在籍歴代No,1の施工管理実績を持ち、仕事をしながら国家試験《建築士》に1発合格。
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では、「会社に疲れた」「人間関係に疲れた」でも働かなくちゃ勉強しなくちゃ・・・という方に向けて書いています。
この記事を読むことで、明日への活力と実行力が身についてくると思います。
僕も、14年間勤続して色々ありました。
「裁判」「パワハラ」「サービス残業」「休日無給出勤」「クレーム」「同僚の出世」
そんなことを乗り越えてきたからこそ、同じように悩んでいる方に伝えたい。
生きるために必要なスキルを身につけ、嫌なことから少しでも避けて楽しく生活を
するためのマインドを紹介しています。
それではさっそく見ていきましょう。
大事なことは、モンストから学べ【働き方】
「あなたの意識ひとつ、あなたの環境ひとつで今の自分から脱却すること」
そんなこと言われても、明日にはまた辛い現実がやってくる・・・
実際に自分に取り込むには難しいですよね。
では、どうやったら“辛い現実“を変えることができるのでしょうか?
その方法と今からでも実行できるマインドを説明していきます。
自分の好きな事に例えてみる
あなたの趣味はなんですか?
もしこれが“ゲーム”だったとしましょう。
そのゲームの中でもジャンル(仕事でいうと業種・学校でいうと科目)が必ずあります。
どのジャンルが好きで、どのジャンルが嫌い・または興味がない。
このくらいは趣味としているならば当然あるでしょう。
このように、仕事や勉強にもジャンルがあり、自分の得意・不得意、興味がある・興味がないというものが存在します。
「それが趣味(ゲーム)とどう関連するのさ」
僕も根っからのゲーマーだったので、“モンスト”に例えて説明しましょう。
モンスターストライクから学べ
ゲームの内容が分からない方のために簡潔に説明します。
全世界4000万人の大人気スマホアプリゲーム。
最大4人までの仲間と協力したりし、モンスターを引っ張り敵に当てて倒していく引っ張りハンティング
という内容です。
このゲームの中には、敵を倒せば倒すほど経験値が上がり、ランクがUPしていきます。
そして、モンスターを強化したり、“ガチャ“と呼ばれるガチャガチャを引き、より強力なモンスターを引き連れて強力なボスに挑む。
そんなところです。
では、このゲームがなんで仕事や勉強と関連するのか。
それは、前項目で身に付けた、“プラスの言葉に置き換える”を応用すると解ります。
【関連記事】
→自分がダメ。はあなたのせいではない【働き方マインド】
経験値=業績・成績
【敵を仕事と置き換えます。】
・敵を倒せば倒すほど経験値が上がる→仕事をこなせばこなすほど業績が上がる。
・ランクUP→業績が認められ、出世や給料UPに繋がる。
しかし、それは続けられればの話です。
ランクが1上がったから出世できたり給料が増えたりはしませんよね。
まず、給料を増やしたり出世をしたりするにはそれなりの経験値が必要になります。
その経験値がランク100なのか200なのか、はたまた500なのか、それは今いるその“ジャンル”次第です。
「理屈は解ったけど、そんな難しいこと言われても、、、」
そのために必要なことは、
モンスターを強化し、ガチャを引き強くすること
だれもが初めはランク1です。
仕事勉強も同じ、何かを取り組むときにはみんな同じスタートラインです。
そこから色んなことがあります。
自分にはこのゲーム(仕事)は向いてない
このような時には、無理してモンストはやりませんよね。
仕事勉強も同じ、自分に向いてないと思ったらやらなくてもいんです。
あなたの代わりは、同じスタートラインに立った人達が継いでいきますので心配いりません。大事なことは、目標があるのであれば自分を我慢しないことです。
ランク(業績成績)が上がらない
ランク1の人がいきなり”超絶”(モンスト内の難易度)に挑みませんよね。
仕事も同じで、人には仕事の難易度があります。仕事をしないランクの高い人でも、だれもがランク1からスタートしています。
この、なかなか業績(ランク)が上がらない時には、大体が敵を倒せない時でしょう。
敵(仕事)を倒すためには、まずはモンスターを強化します。
そのためには、アイテム(知恵や知識の習得)を使いモンスターを進化する。
そうすることによって、今まで勝てなかったクエスト(抱えていた問題)だったり、倒せなかった敵(こなせなかった仕事)も超えられるようになります。
仕事勉強がうまくいかない
より強力なモンスター(スキル)をもっていても、敵(仕事)が倒せないときってあります。それは、なにかが原因で倒せないだけです。
その“なにか“が分かっていれば答えは明確なのですが、大半が分かっていても倒せません。
そんな時にとる行動は下記じゃないでしょうか。↓
- 属性を合わせる
- マルチ(協力プレイ)で助けを求める
- ひたすらやり込む
このことを仕事勉強に置き換えたら…↓
- 得意分野で攻めてみる
- 誰かに助けを求める
- ひたすら繰り返し作業を行う
このようになります。
序章で、“いま自分が感じて思ったことから一歩ひき、言葉をプラスに返還してみること“
で説明した通り、何かにつまづいたり、仕事や勉強が思うようにうまくいかなかったときには、何かが原因なので、まず逆の発想で考えてみることです。
試行錯誤をしながら挑むことで、必ず抱えている問題は解けるはずです。
どうでしたか?
このように、自分の好きな事に例えるだけで、今の自分の在り方が解ってきたのではないでしょうか。
一歩づつ前進することで、ゴールへは必ず遠くにはならないです。
踏み出すことは決して恥ずかしいことではありません。
勇気をもって、明日から1歩ずつ前に前進していきましょう。