「キャンプで電源が使えたら便利。でも値段が・・・」
「種類がいっぱいありすぎてどれにしようか迷う」
おすすめするポータブル電源は、ズバリ、1万円台から買えるものです。
今回は、そんな快適キャンプを求める方に向けて仕様と種類を解説します。
この記事を書いているのは、キャンプ歴10年 2児の父。
将来キャンプでこどもの喜ぶ顔が見たくて日々研究をしている。
おすすめするポータブル電源【厳選1選!】
ズバリ、おすすめするポータブル電源はこちら
“ROCKPALSのポータブル電源”
価格:15.000円前後~25.000円前後
容量:48000mAh・64800mAh
重量:約1.7kg
快適なキャンプを過ごしたい方には、ポータブル電源があると便利です。
予算は抑えたいけど、機能が大きさが悪くては返って荷物になることが怖いですよね。
この“ROCKPALSのポータブル電源”
はサイズも持ち運び安く容量も大容量な割には
価格も安く他と比べると断然コスパがいいです。
では単純に、ポータブル電源ってどうなの?という疑問をまとめました。
それが下記になります。
- 容量48000mAhってどれくらい充電できるの?
- ボタンとか複雑そうで使いこなせるか心配。
- 壊れたらどうしよう。
容量48000mAhってどれくらい充電できるの?
まとめた例がこちらです。
スマートフォン 約20回
ノートパソコン 約7回
LEDランタン 約40時間分
グルキャンで数人来ても1泊なら余裕です。
ソロキャンプであれば、一日中電源を気にしなくてもすむレベルです。
これで1万円だったら全然これで快適に過ごせます。
ボタンとか複雑そうで使いこなせるか心配
ボタンは、電源上部にあるPOWERとACのみ。
使い方は、POWERで電源のON/OFFをし、ACでコンセントなどの
電源を使用すだけ。
機械が苦手な方でも、これなら簡単に操作できそうです。
また、充電用のコンセントもUSBなどの差し込み口があるので、ここから充電
が可能です。
もちろん、同時充電が出来るので、“スマホ × スマホ“や”スマホ × 電子タバコ“などの組み合わせで充電が可能です。
よく吸うけど子供には煙をかけたくない、キャンパーパパには非常に便利ですね。
壊れたらどうしよう
安心してください。ついてますよ!
【セット内容】
➀ポータブル電源本体
➁取扱い説明書
⓷充電用ACアダプター
➃カーチャージャー
➄シガーソケット
1年間の保証付き…!
アフターサービスもしっかりしているので、いざという時のことを考えるととても親切なメーカーです。
はじめからカーソケットやACアダプターが付属されているので、買ってそのまま使用できるところも魅力的かと。せっかく買ったのに使わない。とならないためにもガツガツ使っちゃいましょう。
他にはどんな種類あるの?
ポータブル電源には他にもいろんな種類があり、それが迷う原因のひとつです。
ただ、金額が上がれば上がるほど高性能ですが、通常キャンプを想定したときに頻繁に使うもの(例えばスマホの充電メイン)を考え、基準として選ぶことをのをおすすめします。
高価なもの関しては、後悔しないためにも知っておくと便利です。
10万円~
ピカキュウ :270000mAl
イエティ :400wポータブル電源50wソーラー
6万円~10万円台
smartTap :ポータブル電源 PowerArQ 174000mAh
True Tools :ポータブル電源 TRTO-PB750 208000mAh
5万円~6万円台
Suaoki :ポータブル電源G500 137700mAh
EF ECOFLOW :Riverポータブル電源 100000mAh
4万円~5万円台
Anker :PowerHouse 120600mAh
Jackery :ポータブル電源400 110000mAh
3万円~4万円台
SmartTap :PowerArQ mini 86400mAh
Ashnut :ポータブル電源 75000mAh
1万円~2万円台
ROCKPALS :ポータブル電源 48000mAh
X-DRAGON :ポータブル電源 39000mAh
Homdox :ポータブル電源 42000mAh
上記になります。
まとめ
おすすめしたいことは5つです。
- 安価でも高性能なものはある
- 容量を目安にして選ぶ
- 参加人数に合わせて選ぶ
- 少人数の時は、なるべく軽量重視
- 大人数の時は、容量重視
ポータブル電源の購入で悩んでいる方は目安として見ていただけると良いかと思います。
いいサイト造りは自分から。積極的に取り入れていくことが快適なキャンプライフを楽しむためのコツなのかもしれません。
最後に
今回は、【ポータブル電源】についての記事をご覧になっていただき、ありがとうございます。
こういった、皆さまに少しでもお役に立てるような情報を配信を頑張っていきたいと思いますので、他の記事も合わせて読んでいただけたら幸いです。
【関連記事】
→キャンプ料理の適正な分量【飲み物】
→このLEDランタンは買っておけ!【厳選1選】