「色んな種類のランタンがあるけれど、どれを買えばいいのか迷っている。」
「どのタイプのランタンがおすすめなのか。」
「機能性や明るさがいいのはどれなのか」
数あるコンパクトランタンの中から、
特に機能性がよく後悔しないランタン選びをおすすめします。
今回は、このランタンを買っておけば間違いない!ものを紹介します。
この記事を書いているのは、キャンプ歴10年 2児の父。
将来キャンプでこどもの喜ぶ顔が見たくて日々研究をしている。
このLEDランタンは買っておけ! 【厳選1選】
快適なキャンプを過ごすには、“ランタン“選びは重要になります。
せっかくのキャンプ、明るさが不十分だったり機能性が悪かったらそれだけでイライラしてしまいがちなだけに、“ランタン“は必須アイテムになります。
少しの知識でランタンの用途は迷わず選べるようになります。
今回は、補助的な役割を果たすLEDコンパクトランタンを解析
そんなランタン選びのコツと、おすすめするランタンを紹介します。
コンパクトランタンの選び方【快適キャンプ】
そのランタンとはズバリ、“snow peakのたねほおずき”
この一点です。
- 本体サイズ:62×75mmとコンパクト
- 電源:単4乾電池3つ
- 連続点灯時間:約40時間
- 光源:2m先を0.25㏓(テント内を十分に照らせる明るさ)
- 価格:4000円前後
【有名キャンプメーカー”snow peak”の商品】
スペックやコスパからしてもコンパクトランタンの中でも最高性能です。
ひと回り大きい“ES-070”のたねほおずきもありますが、コンパクトランタンとしてはこちらのもので十分明るさを灯せます。
見た目もおしゃれで、光量が調整できるのでテント内に吊るしたり、勉強机に置いたりして使うことも出来ます。
ズバリ、コンパクトランタン選びに迷ったらまずはこれを買っておけば間違いない..!
コンパクトランタンの種類と用途を知ろう【知識】
コンパクトランタンを購入する上での基本知識とメリットを紹介します。
下記のとおりになります。
電池式コンパクトランタン
電池式ランタンは、ソーラー式に比べてより強い光を放ちます。
予備電池さえあればすっとしようできるので安心です。
連泊を予定している方には、電池切れの心配のない電池式がおすすめ。
ソーラー式コンパクトランタン
シーラー式ランタンは、電池交換が不要なだけに、乾電池が入ってないので非常に軽量。そして、電池式より薄くコンパクトな設計の商品が多い。
明るさは電池式の方が明るいため、夜中にトイレに出かける時などの携帯用電灯として持ち歩きが容易なのも魅力のひとつです。
充電式コンパクトランタン
あらかじめUSBケーブルで充電しておくタイプの充電式ランタンです。乾電池と併用して対応しているものや、ソーラー式と併用しているタイプのものも最近では流行で、ソーラーでは日中の充電が不十分だった。というデメリットを補ってくれるすぐれものです。
“万能なランタン“といった感じで、色んなシーンで活躍します。
まとめ
【ランタンおすすめの使用用途】
ぼくも使用してますが、個人的にはメインランタンと2000円前後で買えるソーラー式充電型のランタンで十分に快適に過ごすことが出来ます。
その用途の理由は
メインランタンでサイト全体の明るさは保てる コンパクトランタンは、夜中のトイレや手元灯として利用
懐中電灯替わりにもでき、なるべく軽量なものの方が持ち運びに便利ということで、
ソーラー式充電型を利用しています。
キャンプをしていると、意外と手元が暗かったり、隅の方まで灯りが届かなったりするので、電池式ランタンとソーラー式ランタンを数個持っているとサイト全体の雰囲気 つくりにもなりますし、なにより明るさを確保できます。
せっかくのキャンプを無駄にしないためにも、ランタンの重要性を理解しストレスフリーな快適キャンプを皆さんも目指してみてはいかがでしょうか。
最後に
今回は、【ポータブルランタン】についての記事をご覧になっていただき、ありがとうございます。
こういった、皆さまに少しでもお役に立てるような情報を配信を頑張っていきたいと思いますので、他の記事も合わせて読んでいただけたら幸いです。
【合わせて読みたい】
→キャンプ料理の適正な分量【飲み物】