『 24時間営業中~。』
『 しばらくお休みをください。』
きっと世のママさんはこう言いたい。
もうちょっと、気楽になりたい・・・
イライラしすぎて、笑顔がうまく出来なくなり食べているものの味がよくわからなくなり、体重も激減し、やつれていく・・・。
家族のために頑張っているはずなのに、自分だけが辛く疲れ果てていく・・・
ぼくは、世のママさんにそんな風になってほしくない。
少しでも乗り越えようとしている人に読んでほしい、
あなたは悪くない!
それは、理由を知る事で楽になれます
それがこちら↓
- 逃げ道を決めておこう!
- 今からできるリフレッシュ方法!
この記事を書いているのは、双子の女の子と男の子の2児をもつ父。
子供の為になにが出来るか日々考え、情報を集め配信しています。
逃げ道を決めておこう!
もう子育てに疲れた…いますぐここから逃げたい…
と追い込まれてしまうときが誰にでもあります。
そんなとき、ママは孤独を強く感じていて、誰にも助けを求められないときです。
精神的に辛くなってしまうほど、子育ては毎日が悩みの連続です。
少しでもママたちの心が軽くなるように、解決法をご紹介します。
是非これを読んで気持ちがすっきりしてくれたら嬉しいです。
解決方法は、下記3つです。
児童館などの施設へ逃げよう
子供を出産すると、急に外の世界からシャットダウンされてしまったように、家に閉じこもってしまうママが多いですよね。
そうすると、子供と長い時間二人っきりで家にいることになります…。
望んで出産したはずだったのに、こんなに子供と二人っきりでいることが苦痛になるなんて思いもしていなかった…とママは悩んでしまいます。
仕事が忙しく遅くなる場合は、ママはほぼ一日中子供と過ごすことが多くなります。
しかし、そんなある日。
保健師さんに児童館
を紹介してもらってから外に出るようになりました。
みなさんの近くにも児童館や支援センターが必ずあると思います。
0歳児の会や1歳児の会など月齢や年齢に応じた催し物があります。
そういったところに足を運ぶと、
他のママや保育士さんたちとおしゃべりができてストレスも発散されますよ。
また、子供もいつもとは異なる環境の場所に喜んでくれます。
おもちゃもたくさん置いてあるので帰りたくない!と訴えてくる子供たちもたくさんいるほどです。
部屋に閉じこもるより、外に出てみませんか?
電車で出かけて逃げる!
子供が小さいと少し遠くまで出かけることは控えていますよね。
パパや実母と一緒なら助けてもらえるので、遠くまで行こうかなという気分にもなるのですが、子供と二人だけで行くのはまだ勇気が出ないという人もいると思います。
しかし、その考えを180度変えてみましょう。
大変だと思っていた二人だけでのお出かけも、意外と周りの人たちが助けてくれます。
世間はまだまだ優しい人たちで溢れていると心の底から実感できると思います。
電車移動も、ベビーカーがあると少し荷物も増えますし大変ですが、慣れてしまえば大丈夫。
もちろん、あらかじめエレベーターの有無や位置を調べておくことはおすすめします。
独身時代によく買い物へ行っていた場所なんかに行けると、なんだか心もウキウキしてきますよ。
家の中の小さな社会より、やっぱり大きな都会に出たほうが楽しいです。買い物をしてストレス発散もたまには悪くありません。
子供預けるという選択!
子供をたまには誰かに預けて出かけたい…!
と思うことは誰にでもあり、その考え方は普通のことです。
子供を誰かに預けて、自分だけ出かけるなんて育児放棄と思われないかな…と頑張りすぎては絶対ダメです。
頑張りすぎると、育児ノイローゼになる可能性大ですからね。
最近では、子供を預かってくれるところも増えてきました。
保育園では、
『リフレッシュ保育』『一時保育』という保育を行っているところもあります。
月に3回まで利用可能など条件はありますが、預ける理由はリフレッシュでOK
預けている間に、ママは美容院やネイルサロン、病院などに自由に行くことができるのです。
本当にありがたい保育ですよね。
しかし、この保育は人気も高いのですぐに予約が埋まってしまうこともあるようなので、早めの予約が必要になってくるところも多いです。
役場や保育園に問い合わせて聞いてみてください。広報などにも載っていますよ。
保育園以外にも『ファミリーサポート事業』というものも地域にはあると思います。
有料にはなりますが、子供を見てもらっている間にママはリフレッシュすることができます。
子供を見ていてくれるのは、元教員や元保育士、ベビーシッターの資格を持っている人や地域のおじいちゃんおばあちゃんたちです。
研修を受けて登録されている人ばかりなので安心できますよ。
ぼくもリフレッシュ保育を利用したことがありますが、少し子供と離れる時間があるだけで、子供が可愛いく思えるようになるのです
また、子供も保育園の環境を気に入ったようで、帰りたくない!となれば成功です。
お互い良い時間になります。
今からできるリフレッシュ方法!
お子さんは、あなたの笑顔だけを見ていたいはず。
もちろん、お母さんであるあなたも、我が子の笑顔を見ていたい。
イヤな思い出は忘れて、楽しい思い出が心に深く残るように、きっと笑顔で言われたことがお子さんの心にぐっと響くでしょう。
その時に大事なことは、
あなたがリフレッシュ出来ているかどうかで笑顔になれるヒントを探すことです
具体的に方法を知りたい方は、別リンク
にて解説していますので合わせて確認ください。
【合わせて読みたい】
→子育てに疲れたら必要な心得【マインド】
まとめ
子育てから逃げ出して解放されたい!と思うのは当たり前の気持ちなのです。
それだけママたちが子育てに真剣に取り組んでいる証拠なのです。
とても頑張っています。
でも頑張り過ぎは、ママの体も心も心配です…。今回紹介した方法は簡単に試すことのできるものばかりです。
一つでもママに合う解決法でお役手に立てればうれしいし、ママたちの子育てストレスが少しでも軽くなりますように…
【関連記事】
→子育て疲れたときに読んでおく事①【悩み・不安】
→子育て疲れたときに読んでおく事②【悩み・不安】
→子育てに疲れたら必要な心得【マインド】