・曇り止め等のアイテムで解決する方法

先生!私メガネをかけているのですが、
マスクをしているとメガネが曇って見えにくくなってしまいます。
何か良い方法ありませんか?

はい、こんにちは。
マスクをしていると確かにメガネに曇りが出たりしますよね。
それに鼻あての部分が痛くなることもありますよね。

そうなんですよ・・・
どんな方法がありますか?

そうですね。それにこのような問題を解決するために、
いくつかの方法があります。
マスクをしているとメガネが曇ってしまう問題・・・

まず、曇りについては、メガネを上に上げてマスクを装着すると、空気が逃げるので曇りにくくなります。
また、曇り止めスプレーを使う方法もあります。

曇り止めスプレー?
なんか名前そのままですが、
なぜ効果があるんですか・・・?

めがねの曇り止めには、薄い膜をめがねのレンズに形成し、水蒸気を吸収することで曇りを防止する効果があるのです。

ほ、ほー・・・(ちょっとむずかしい)

先生!はずかしながら。。。
曇り止めスプレーって、どこで買えますか?

スポーツ用品店や眼鏡店、ドラッグストアなどで販売されています。また、最近ではネット通販でも簡単に購入できるのでおすすめですよ。
おすすめ商品⇒アンチフォグ(曇り止めクリーム)

なるほど!これがあればいちいち
ストレスにならないかもしれないです。
眼鏡を外した時の鼻あての跡が気になってしまう・・・

先生!曇止め以外にも相談なんですが、、
わたしがむくみやすいのもあるんですけど、
眼鏡を外した時に鼻あての跡がついてしまう
んです。これってどうにかなりませんか・・・?

良い相談ですね。特にマスクを外した時などは女性にとってとても恥ずかしいことですよね。一つの方法として鼻あてにカバーをつける方法があります。また、鼻あてにフィットするようにメガネの調整を行うこともできます。

鼻あてカバー・・・
そうなんですね!

眼鏡店やネット通販などで販売されています。メガネの調整については、眼鏡店で行うことができますよ。

ありがとうございます!
ゴム跡がついてしまうのも困りますよね。。。

そうですね。ゴム跡を防ぐためには、マスクをする前に髪の毛をまとめたり、マスクのゴムを調整することが重要です。
おすすめ商品⇒鼻あてカバー

なるほど!それならすぐ対応できそうですね。
さっそく今日から試してみます。
眼鏡を収納する場所って意外と・・・

先生!ほかにも悩みがあって・・・

どうしましたか?

実は他にも、メガネを外した時って決まっていつもテーブルの上に置いちゃって。ホコリや汚れが着くって分かっていても、ついついやってしまう・・・物臭な私に、何か良い方法ありませんか?

そうですね。メガネケースを使うと、収納場所に困らなくて済みますよ。また、ポケットに入れる場合は、柔らかい素材のポーチを使うと、メガネが傷つきにくくなります。
おすすめ商品⇒かわいいイニシャル眼鏡ケース

眼鏡ケースって以外とかさばって使いにくかったのですが、このようなポーチなら邪魔にならず、見た目もかわいい!
先生参考になりました。ありがとうございます。

ぜひ、今日お話した解決策を試してみてください。
まとめ
・メガネを外した鼻あての跡は鼻あてカバーがおすすめ
・メガネを保管する場合は、メガネケースを使おう

先生!今回は悩みを聞いていただきありがとうございました!
今日から実践できることなので、早速購入して実践してみたいと思います。

どういたしまして!メガネは毎日の生活に欠かせない物ですから、なるべくストレスをかけないよう工夫していきましょう。
【めがね女子の決断】
今回学んだことは、まず、マスクを装着する前に曇り止めスプレーを使う方法も効果的ということ。曇り止めスプレーには、薄い膜をメガネのレンズに形成し、水蒸気を吸収して曇りを防止する効果があるということ。
また、眼鏡を外した時に鼻あての跡がつく問題に対しては、鼻あてにカバーをつける方法や、メガネの調整を行う方法があった。
眼鏡を保管する場合は、メガネケースを使いポケットに入れる場合は柔らかい素材のポーチを使うと、メガネの傷つきを防ぐことができるといこと。
これらの解決策を実践しようと、さっそく通販で購入し、マスクとメガネの問題についてストレスを軽減しようと決心したのであった。その行動こそが、今回学んだことの、真の学びなのかもしれない。
めがねの森どうぶつ大学では、個性豊か生徒達と和気あいあい授業を行っております。
めがねについての最新情報や比較・流行りのランキングなどのお役立ち情報配信をしています。
あなたの生活にもきっと役に立つ情報をおとどけできますので、ぜひTwitterの方のフォロー&聞いてみたいことなどの質問がありましたらご気軽にご相談ください。
Twitter:https://twitter.com/HouseMemo1